研修会場の選び方5選!東京都内の駅チカ・駅直結の施設も紹介
4月の入社式を終えた新入社員が一堂に会する新入社員研修。
人数が多く、社内の会議室では収まりきらないことも多いでしょう。
しかし、 毎年同じ会議室を借りているだけではマンネリ化し、社員のモチベーションも上がりにくい 。
一方で、都内の会場は多すぎて選ぶのが難しい……。
そんなお悩みを抱える人事・総務担当の方に向けて、本記事では「研修会場の選び方」をわかりやすく解説します。
さらに、研修の成功をサポートする当社運営の注目施設もご紹介します。
最後まで読んで、社員の心に残る研修体験を実現してください!
↓今すぐおすすめな会場を見たい方はこちらをクリック↓
目次
【参加者目線】研修会場の選び方5つのポイント
研修の目的は様々ですが、その効果を最大限に発揮していくためには、研修内容に則した会場選びが欠かせません。
例えば、毎年のように開催される新入社員研修では、会社の事業内容の理解から、ビジネスマナーなど、基礎を身に着けるために複数日にわたり、長時間での開催もしばしば。
本章では、 社員の集中力やモチベーションを維持するために役立つ、参加者目線で会場を選ぶ5つのポイント を解説します。
①アクセスの良さ
研修に参加する社員にとって、会場へのアクセスの良さはモチベーションに直結します。
駅から遠かったり、雨に濡れたり、道に迷ってしまったら、研修を受ける前に体力・気力を削がれてしまいます。
-
複数路線が通っている
-
駅から近い
-
雨に濡れない
-
駅からの道がわかりやすい
など、 参加者が直接会場へ向かうことを想定して、最寄り駅から迷わずに到着できる会場 を選ぶのが重要です。
当社の運営している「スクランブルホール」や「ヒカリエホール ホールB」は、渋谷駅直結・直上の施設になっており、参加者が迷わずにアクセス可能です。
スクランブルホール |
ヒカリエホール |
|
---|---|---|
イメージ |
![]() |
![]() |
駅からの広さ |
渋谷駅直上
|
渋谷駅直結
|
会場の広さ |
約200㎡
|
300㎡
|
収容人数 |
~200名
|
~300名
|
スクランブルホール |
ヒカリエホール |
|||
---|---|---|---|---|
スクランブルホール
|
![]() |
渋谷駅直上
|
約200㎡
|
~200名
|
ヒカリエホール
|
![]() |
渋谷駅直結
|
300㎡
|
~300名
|
\渋谷駅で1番近い会場/
②会場の広さと快適さ
参加社員の快適さや過ごしやすさを考慮すると、会場の広さは配慮すべきポイントでしょう。
ひとくくりに研修といっても、セミナー形式やワークショップ形式など、内容によって会場のレイアウトも様々です。
椅子だけを並べるシアター形式、机と椅子のスクール形式など、希望するレイアウトごとに会場に収容できる人数も変わってきます。
▼研修でよく利用されるレイアウト形式
-
スクール:机と椅子を組み合わせたレイアウト
-
シアター:椅子のみを並べたレイアウト
-
島型 :机椅子を向かい合わせにしたレイアウト
収容人数ぎりぎりに設定して会場を選ぶと、参加する社員は窮屈に感じる可能性があります。
参加する社員の人数に合わせて、会場内での移動のしやすさや座席間にゆとりがあるレイアウトが組める広さの会場を選ぶとよいでしょう。
③研修に適した設備と環境
研修会場を探す際、会場に十分な設備や備品があるかは、確認しておくべきポイントです。
例えば、セミナーであればプロジェクターやスクリーン、音響設備も必要です。
ワークショップ型の研修であれば、ホワイトボードが複数必要になる可能性もあります。
また、参加社員がPCを利用する場合は、参加者全員が同時に利用しても問題ない電源やWi-Fi環境が整っているかも重要でしょう。
なお、空調に関しては、部屋の中で直接調整できる会場と、会場担当者に依頼する必要のある施設とで分かれるため、特に女性社員の参加者が多い研修の場合は、あらかじめ確認しておくと安心です。
④周辺環境の便利さ
1日がかりの長時間の研修を実施する場合、研修の合間の時間を過ごせる周辺環境にも配慮が必要です。
例えば、会場周辺にコンビニや飲食店が揃っていれば、社員が昼食やリフレッシュするために外出できます。
しかし、周辺施設までの移動距離が長いと休憩時間を有効活用できません。
複合施設の中にある会議室やイベントホールであれば、移動距離も少なく、利便性が高いと言えるでしょう。
⑤会場の清潔さと快適さ
研修会場で社員に快適に過ごしてもらうには、施設のキレイさにも注目すべきです。
特にトイレや喫煙所は、長い研修中の休憩時間に気分をリフレッシュできる数少ない場です。
清掃が行き届いていなかったりすると、気持ちが下がる原因になります。
事前に下見ができる状況であれば、ぜひ見ておきたいポイントです。
会場を決める前に確認したいポイント3選
立地や広さ、設備面などの会場スペックの面で条件について解説してきました。
つづいて、意外と見落としがちなポイントについて紹介します。
会場を決めてしまった後に「思っていたのと違った・・・」と後悔しないよう、確認していきましょう。
①スペース内で飲食ができるか
劇場やホールなどでは、飲食は禁止しているような事例もあります。
例えば、飲食可否を確認せずにケータリングを用意してしまうと、会場に着いてから飲食禁止だと言われてしまい、余計なコストがかかってしまう恐れもあるでしょう。
また、なかには飲食はできても、指定業者制で会場のサービスのみ提供可としている会場もあります。
会場によってルールは様々なため、事前に確認しておくのがおすすめです。
②専任のスタッフが常駐しているか
会場の設備や機材を利用する場合、映像や音が出ないなどの機材面のトラブルはつきものです。
そのような時に、無人の会場だと自分でトラブルを解決しなければなりません。
専任のスタッフが常駐している会場であれば、機材トラブルなども迅速に解決可能です。
「機材関係には自信がない…」という方でも、研修の進行に集中できるので安心でしょう。
\専任スタッフのサポートも充実/
③キャンセルポリシーは明確か
研修の日程に変更が生じたり、別の会場で実施することになったりと、予約後にキャンセルが必要になる場面もあるでしょう。
予約後のキャンセルについては、一定のキャンセル料が発生するケースがあります。
キャンセル料金については「開催日から〇日前までは〇%」など、会場によってルールは様々です。
予約後にトラブルにならないように、事前にキャンセル規定については確認しておくのがおすすめです。
【プラスα】社員のモチベーションを上げる会場の条件3選
最後に、研修に参加する社員の気持ちを高められる会場の条件について、ご紹介します。
研修が充実したものになれば、社員の仕事に対するモチベーションも上がることでしょう。
研修のマンネリ化に悩まれている企業の方は、この3点を意識して会場選びをしてみてください。
①特別感を感じられる会場か
研修のマンネリ打破には、「いつもとは違う」と感じてもらう特別な演出が効果的です。
その1つに「ロケーションの良さ」があります。
例えば、当社の運営する施設、渋谷スクランブルスクエア15階の「スクランブルホール」では、天井から床まで広がる開放感ある窓から渋谷スクランブル交差点をはじめ、渋谷の街並みを一望できる景色が望めます。
研修後にそのまま会場で懇親会も実施できるため、渋谷の夜景を一望しながらお酒を楽しめる特別な空間で、研修後の疲れを癒すことができるでしょう。
\渋谷の街並みを一望できるロケーションも/
②研修プログラムを演出できるか
研修の集大成として、プレゼンテーションや発表の場を設ける機会もあるでしょう。
そのような場面を彩るのが、大型スクリーンで映し出す映像や音楽、照明演出です。
ステージ上で大画面の映像を背にスポットライトを浴びる経験は、日常のビジネスシーンではなかなかないため、特別感を演出できます。
大きなステージ上でプレゼンテーションをする経験は、研修に参加した社員の心に強く残るでしょう。
③印象に残るユニークな特徴があるか
研修会場を選ぶ際、過去に開催されたイベントの事例などに注目してみるのも良いでしょう。
-
人気アニメ作品の展覧会の開催場所
-
有名アーティストがライブをしていた会場
-
ビジネス系の有名人が多数登壇していたトークイベントの会場
など、「そんな場所で研修したんだ…!」と知れると、印象に残る研修になるかもしれません。
東京で研修会場におすすめな5つの施設をご紹介!
東京都内で研修会場をお探しなら、当社の運営している施設がおすすめです。
中でも、印象に残る研修実施を後押しするおすすめの会場を5つ厳選しました。
それぞれ特徴がある施設となっていますので、気になる施設が見つかるはずです。
①渋谷キューズ スクランブルホール
出典:https://kaijosagashi.theatre-workshop.co.jp/scramblehall/
会場名 |
渋谷キューズ スクランブルホール |
広さ |
約200㎡ |
最大収容人数 |
~200名 |
アクセス |
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階 ●渋谷駅直結 |
詳細ページ |
「渋谷キューズ スクランブルホール」は、2019年11月に開業した渋谷スクランブルスクエアの15階、渋谷キューズと呼ばれる共創施設の中にあるイベントホールです。
天井から床までいっぱいに広がる2面の窓が特徴で、渋谷の象徴ともいえる「渋谷スクランブル交差点」をはじめ、渋谷の街並みを一望できる特別な空間になっています。
会員制施設の中にある特殊な施設ですが、渋谷を一望できるホール区画はご利用者様だけの貸し切り空間として利用可能です。
施設に併設しているカフェでオリジナルメニューのケータリングも手配可能なため、研修終わりに渋谷の夜景を見ながら懇親会も楽しめます。
開放感溢れる空間で、活発なアイデアが生まれる時間を提供します。
\渋谷駅直上から見渡せる開放的なロケーション/
②P.O.南青山ホール
出典:https://kaijosagashi.theatre-workshop.co.jp/po-hall/
会場名 |
P.O.南青山ホール |
広さ |
255㎡ |
最大収容人数 |
~250名 |
アクセス |
東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディングB1階 ●銀座線・半蔵門線・大江戸線 「青山一丁目駅」 徒歩2分 ●銀座線 「外苑前駅」 徒歩5分 |
詳細ページ |
「P.O.南青山ホール」は、青山一丁目駅から徒歩2分の好立地な場所にある2024年4月に開業したイベントホールです。
スライディングウォールで会場を2分割可能なため、ワークショップの会場とセミナー会場に分けたり、セミナー後の懇親会に利用したりなど、同時に複数の利用用途でもお使いいただけます。
ライブイベントにも対応可能で、オープニングイベントではサウンドアーティスト・Kyoka 氏ととサカナクションのベーシスト・草刈愛美氏による「ウカブオト~Superposition~ by Kyoka+草刈愛美(サカナクション)」が開催されました。
南青山ならではのアーティストと親和性のあるユニークべニューで、特別な研修を演出されてみてはいかがでしょうか。
\青山一丁目駅から徒歩2分!/
③二子玉川ライズ スタジオ&ホール
出典:https://kaijosagashi.theatre-workshop.co.jp/risestudiohall/
会場名 |
二子玉川ライズ スタジオ&ホール |
広さ |
440㎡ |
最大収容人数 |
~340名 |
アクセス |
東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ ●東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」よりリボンストリートを直進徒歩4分 |
詳細ページ |
「二子玉川ライズ スタジオ&ホール」は、複合商業施設「二子玉川ライズ」内の好立地にある多目的ホールです。
セミナー・記者発表などのビジネス系イベントも頻繁に開催されている同施設は、開放感のあふれるガラスウォールで自然光を感じながらの研修にもおすすめです。
可動式のパーテーションによって、ガラスウォールを隠したクローズドな空間も作れるため、外部に見せたくない機密性の高い情報を扱うような研修でも安心して実施いただけます。
1Gbps帯域保障の超高速大容量通信が可能なインターネット回線が無料で利用可能なため、PCを利用した研修にも対応可能です。
\都心から少し離れた落ち着いた空間/
④渋谷キャスト スペース
出典:https://kaijosagashi.theatre-workshop.co.jp/shibuyacast/space/
会場名 |
渋谷キャスト スペース |
広さ |
190㎡ |
最大収容人数 |
~ 121名 |
アクセス |
東京都渋谷区渋谷1-23-21 ●渋谷駅B1番出口より徒歩1分 |
詳細ページ |
「渋谷キャスト スペース」は、渋谷駅B1番出口から徒歩1分の屋内イベントスペースです。
2024年5月のリニューアルで190インチのLEDディスプレイを導入し、大迫力の映像を背にプレゼンテーションが可能になりました。
また、バーカウンターを併設しているため、研修後にそのままパーティ利用も可能で、会場移動の手間がかかりません。
大画面でのプレゼンなど、少し上質な演出を取り入れた研修を行いたい企業様におすすめです。
\大迫力のLEDディスプレイがお得に使える/
⑤渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールB
出典:https://kaijosagashi.theatre-workshop.co.jp/hikariehall/hallb/
会場名 |
渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールB |
広さ |
300㎡ |
最大収容人数 |
~300名 |
アクセス |
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階 ●JR線・京王井の頭線 「渋谷駅」と2階連絡通路で直結 ●東京メトロ銀座線 「渋谷駅」と1階で直結 ●東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線 「渋谷駅」 B5出口と直結 |
詳細ページ |
「渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールB」は、渋谷駅直結の複合施設「渋谷ヒカリエ」の9階にあるイベントホールです。
企業セミナーや講演会のほかにも、展示会や有名アーティストや人気アニメの展覧会などエンタメ系のイベントにも対応する多目的ホールです。
ホールと同等規模の専用ホワイエにはバーカウンターも併設しており、ホール内で研修を集中して行った後には、ホワイエでそのまま懇親会も実施いただけます。
渋谷の象徴的なランドマークとして愛されている当施設は、入社式や社内発表会など、企業の大切な節目を彩る特別な場として最適です。
\渋谷駅直結のランドマーク施設で研修/
研修に最適な会場を選び、会社が盛り上がる研修を実施しよう!
ここまで、研修会場を選ぶ際に注目すべきポイントについて解説しました。
アクセスや設備面、周辺環境など、参加する社員の方々に配慮した会場選びが重要です。
プラスαとして、より参加者の満足度を高められるような特別感のある演出を取り入れることが可能な会場の選び方もおすすめです。
当社が運営する会場検索サイト「会場探しコーディネーター」なら、ご希望条件に合った会場をご提案いたします。
社員の方々の心に残る研修を実現するために、ぜひご相談ください。
\無料で空き状況を確認!/

サービスの資料請求・ご相談はこちらから
今すぐ無料で問い合わせる
Pick Up
関連記事
「初めてのイベント会場選び、どこから始めればいいんだろう...」 「予算内で条件に合う会場が見つかるか不安...」 「選んだ会場で当日トラブルが起きないか心配...」